樫ケ峰〜社家郷山〜小笠峰〜譲葉山(西ピーク)〜行者山 2007.12.24

     東六甲連山を側面から眺望できる樫ケ峰・社家郷山・小笠峰の稜線を歩くことにした。これに譲葉山と行者山を組み合わせてみた。

     阪急逆瀬川からバスに乗る。「エデンの園」行きだったので「ゆずりは台」バス停で下車する。このバス停からだと樫ケ峰登山口は近い。「かぶとやま荘」や「逆瀬台センター」行きなら「宝塚西高校前」で下車し、ゆずりは緑地公園内を登山口まで数百メートルほど歩かなくてはならない。

     バス停から少し戻り岩倉橋を渡り、ガードレールの切れ目から山道に取り付く。ここから山の上に建つ鉄塔に向けて急登な道を登る。

    阪急逆瀬川駅バスターミナルより「エデンの園」行きバスに乗る。
    ゆずり葉台バス停で下車し、「いわくらばし」へと戻る。
    岩倉橋北詰から望む樫ケ峰。
    ここからは頂上は見えない。目印の鉄塔が良く見える。


    岩倉橋南詰、ガードレールの切れ目が登山口だ。
    登山道は送電線鉄塔の巡視路でもある。
    このガードレールの切れ目から山道に取り付く。
    最初の目標である送電鉄塔下に到着。

     送電鉄塔の巡視路ともなっているこの道は、プラ製の階段が整備されていて歩き易い道だ。すぐに鉄塔に辿り着く。ここでジャケットを一枚脱ぐ。

     鉄塔真下を通過し樹林の中の尾根道をさらに登って行く。暫く行くと右に細い道が分岐する箇所に来た。左手に下った先には次の鉄塔が見えている。ここは右手の細い道に進む。左に直進して行く道の方が広くてうっかりすると左に進みかねない。

     右手に分岐する箇所の岩には、赤ペンキでマークがあるので注意していれば間違うことは無い。右手に取った道は、樫ケ峰に向かう尾根の道で、少し登ると明るく開けた箇所に出た。

     南側の街並みは朝靄に霞んでいてもうひとつすっきりしないが、北側に見える六甲の山並みは朝日を浴びてくっきりと見える。西に目を転じれば、今から向かう樫ケ峰の頂上がすぐそこに見える。


    関西電力の新神戸線28号鉄塔だ。
    28号鉄塔を過ぎ、樹林の中の尾根道を登って行くと、
    29号鉄塔(左)と樫ケ峰頂上(右)への分岐に着いた。


    赤ペンキの矢印マークに従い右に進む。
    分岐から少し登ると開けた空間に出た。


    そこからの南から西方向の眺め。
    写真右端のピークが樫ケ峰頂上


    北側の六甲連山の眺め。
    岩倉山、譲葉山が望める
    右の低いピークは行者山。

     尾根道を少し登ると樫ケ峰頂上に着いた。頂上は樹林の中で眺望はない。石柱を確認した後、直ちに向こう側、西へと進む。次は馬の背だ。

     すぐに下り道となるがわずか下っただけで緩やかな稜線道となる。馬の背が近いだけに道は細く両側は切り立っている。まばらにある木立の影響で危険な感じはしないが、ゆっくりと歩く。


    樫ケ峰頂上に着く。
    頂上の様子。


    石柱が一つ立っていた。
    社家郷山と書かれている。
    樫ケ峰を含めこの山域一帯を社家郷山と呼ぶのかも知れない。


    頂上から西へと下る。
    狭い尾根道となる。この後の馬の背通過への期待が高まる。

     

     馬の背岩展望台の少し手前、小高く盛り上がった地肌の露出した箇所があり、そこからの眺望もまた良かった。大平山が真正面に見える。この後登ることになる右手の谷の下、エデンの園の堰堤付近をよく観察する。

     この後、小笠峠から谷の中の道をエデンの園に戻り、堰堤右手の尾根を登って地形図とは別のもう一つの譲葉山に登る予定だ。それから東縦走路を東に進み、ゆずりは台分岐を下って行者山に登るつもりだ。

     馬の背岩展望台付近は十分なスペースがあり、馬の背の名前から想像する危険な様相は全然見受けられなかった。木製の立派な標柱が印象的であった。


    馬の背岩展望台手前あたりから望む六甲。
    左正面は大平山だ。


    この後歩くエデンの園堰堤付近の様子。
    堰堤左岸に見える枝谷の左岸側の尾根道が東縦走路に繋がるという。
    馬の背岩展望台に着く。
    木製の立派な展望台標柱。

     馬の背岩展望台を後に先を急ぐ。目の前のピークを登り詰めるとそこには立派な道標があった。東三ツ辻出合いだ。ここからは南にキレット展望台への道が延びている。「展望台」という名前に惹かれ、立ち寄って見ることにする。

     出合いを南に進む。すぐに下り道となり、数分で少し開けた空き地に下り着く。そこには「イノシシ池」なる池があった。案内板の説明書きでは、ここでいのししが泥浴びをするらしい。今日は全然水も無く、池は完全に干上がっているのでイノシシも寄り付かないだろう。

     イノシシ池から少し下ると、また道標があった。ここはキレット出合いと呼ぶ所らしい。展望台はここから東に進む。南にそのまま下ると長谷峠に行くらしい。道を東に展望台を目指して進む。

     出合いを東に進み、尾根に出ると前方に標柱の立つ小さなピークが見えた。どうやらあれが展望台のようだ。展望台のスペースは小さい。一人で立つ分には問題ないが、複数の人間が立つには狭く危険な感じがする。基準点を設けた関係で作ってしまったのかも知れないが、何もこんな所に展望台を作らなくても良かったのにと思う。


    東三ツ辻出合いに着く。
    道標には、南側に「キレット展望台」とある。少し立ち寄りして見る。
    南に下って行くと「イノシシ池」があった。ここでイノシシが泥浴びをするらしい。見てみたいものだ。


    キレット出合いに着く。展望台はここから東に進む。
    標柱の立つ小高いピークが見えてきた。あれが展望台だろう。
    展望台広場は小さい。
    ここで行き止まりで向こう側には進めない。

     あえて展望台と呼んでいるだけに南側の市街地を望む眺めは良い。北側は、樫ケ峰から馬の背、東三ツ辻出合いに至る稜線を良く望むことが出来る。


    キレット展望台から見る北側。
    写真右のピークが樫ケ峰、左は東三ツ辻ピーク。


    南側の眺望も良い。

     展望台はその存在を確認した程度でさっさと立ち去ることにする。今来た道を引き返し東三ツ辻出合いまで戻る。時刻はちょうど10時前、ここで小休止を取ることにした。朝食を取ったのは6時過ぎ、腹が減ってくる頃だ。逆瀬川駅構内のコンビニで購入したパンを食べてシャリバテに備える。

     西三ツ辻出合を目指して西に進む。道の途中、右手に谷へと下る急な坂道があった。今日はここはパスだ。またの機会に歩いて見たい。

     暫く平坦な稜線の道を進む。ロープ場がありそこを通過すると鎖場があった。ここを登り切れば西三ツ辻出合かと思ったが出会いはまだその先であった。地形図の等高線では現れない緩やかなアップダウンを2,3度繰り返して尾根の平坦な道を行くと西三ツ辻出合いであった。


    キレット出合いに戻る。
    東三ツ辻出合にまで戻る。


    東三ツ辻出合から西三ツ辻出合に向かう途中、右手の谷に下る道があった。
    馬の背で見た谷のヤセ尾根に通ずる道かも知れない。
    西三ツ辻出合に続く尾根道。
    落葉して明るく見通しが良い。


    たまにロープ場もあった。この先鎖場もあった。
    このピークを登ると道は緩やかになった。
    緩やかなアップダウンで西三ツ辻出合へと続く道。


    こんな札が所々ルート案内してくれる。
    こちらの新しい札もたくさんあった。

     西三ツ辻出合には道標とその真向かいに石柱があった。石柱の文字は掠れて良く読めなかった。ここが社家郷山頂上となる。視界は良くない。特に興味を引くものは見当たらない。

     南にはキャンプ場への道が延びている。キャンプ場は山の麓になるのでちょっと立ち寄るという訳には行かない。さっさと次の目的小笠峰へと向かう。


    西三ツ辻出合に着く。ここが社家郷山の頂上。向かって右手に石標が見える。


    これが頂上を示す石標。
    西三ツ辻からは、キャンプ場への道が南に延びる。ちょっと寄り道するには遠い。
    直ちに次の小笠峰に向かう。

     歩き出してすぐに小笠峰出合に着いた。ここも視界は良くない。ここはまだ小笠峰頂上ではない。頂上はまさこの先だ。

     南は外れ峰出合に続く。外れ峰に立ち寄って見ることにする。小笠峰出合いから南に平坦な道を数十メートル行くと道標の立つ外れ峰出合に着いた。ここの道標を見ると南西方向に「外れ峰休憩台」があるらしい。休憩台と名が付いているだけに展望も良いのだろう。期待を持って向かって見る。


    小笠峰出合に着く。小笠峰頂上はまだ先だ。
    南方向は外れ峰への道だ。少し寄り道して見る。


    少し行くと道標があった。
    ここは外れ峰出合だ。南方向に休憩台があるらしい。
    休憩台とはどんな所か行って見ることにする。

     外れ峰出合から一旦下り、また軽く登り返すと一本の標柱が立つ尾根の突端に着いた。樹林の中で視界は悪い。標柱を見ると「外れ峰(休憩台)」と書かれていた。外れ峰頂上を別名休憩台と呼んでいるようだ。期待した眺めは無い。すぐに立ち去り、小笠峰出合へと引き返す。


    数分で標柱が一本立っているだけの空き地に着いた。
    ここが外れ峰休憩台らしいが眺望は無い。ただちに引き返す。
    外れ峰出合に戻り、小笠峰出合にまで戻って、小笠峰を目指して西に進む。

     小笠峰出合に戻り、その先に急ぐ。緩やかな道を登り、数分で標柱の立つ小笠峰頂上についた。こちらも樹林の中で眺望は無い。見るべきものも無く、先を急ぐ。

     小笠峰頂上からはすぐに下り道となった。急な道を下って行くと、車が走る音が聞こえ出したかと思う間も無く眼下に車道が見えて来てガードレールが途切れた所に降りて来た。車道に出て大谷乗越方面に向かう。


    標柱の立つ小笠峰頂上に着く。
    標柱には小笠峰と書かれていた。


    小笠峰から数分で車道に下り降りて来た。
    ガードレールの端に出てくる。


    大谷乗越方面を向いて見た小笠峰への取り付き。

     車道を北に緩く下って行く。右に大きくカーブし少し直進してから左にカーブすると、右手のガードレールの中央辺りに切れ目があった。多分これだろうと近づいて見ると私設の簡易道標があった。道は、ここから谷へと下っている。これに間違い無い。下って行く。

     道は、潅木の林の中を真っ直ぐに東へと延びていた。まるで樹林のトンネルのような様相であった。季節柄、落葉して明るい道だが、新緑から夏場にかけては鬱蒼とした樹林の中を歩くことになるのだろう。

     樹林の中をずっと歩いて行くのかと思ったら、突然、荒れた斜面の中腹に飛び出した。暫く赤茶けた地面の山腹道を辿って行く。谷の中心からは随分と離れた所を歩いているようだ。見晴らしも良い。


    車道を北に緩く下って行く。右手のガードレール切れ目が谷に下る道の取り付きと思われる。
    簡易な道標もあり、明確な道が下に下っている。


    樹林のトンネルの中のような道がずっと続いていたが、
    ここで樹林を抜け視界が大きく開ける。
    荒涼とした眺めもまた格別。

     いつしか道はまた樹林の中へと進み、暫くすると林道に出た。前方にはエデンの園の建物が見える。金網の扉の横を擦り抜けて住宅街へと進む。


    正面にゆずり葉台団地、その向こうに行者山、左は譲葉山か。
    右手は樫ケ峰から社家郷山


    暫く行くとまた樹林の中の道となる。
    道が山道から林道に変わるともうすぐ終わりだ。
    正面の金網の扉の横を擦り抜けて車道に出る。

     金網の扉を抜けて、住宅街には進まず左に折れて堰堤へと向かう。堰堤正面を右に進み階段で堰堤上部に上がる。堰堤の向こうに降りて右手左岸の枝谷へと進む。  この辺りはブッシュで道は見当たらない。右に見える尾根に取り付く適当な箇所を探しながらブッシュを掻き分け進んで行く。
    車道に至る橋の上から左手方向、堰堤を眺める。
    橋を渡り車道を左に堰堤を目指して歩く。
    堰堤に突き当たり、右奥の階段道を登り堰堤上部に出る。


    堰堤上部から下を見たところ。
    左側の階段が今登って来た道。右側はブッシュだ。道など見当たらない。

     この辺りとあたりを適当につけて斜面をよじ登る。尾根に登るとちゃんとした道が付いていた。この道がどこから始まっているのか気になり少し下って見た。上からだけの観察なので良く判らないが、どうやら堰堤手前の建物の裏手か、どこかその辺りから登ってこれそうな感じであった。

     尾根に沿って暫く進む。登り初めてすぐに一箇所だけ、視界が開けた所があったが、後はずっと森の中で視界は無い。直登気味の急登な坂道ですぐに息が上がる。あえぎながら登って行く。今日ここまでの一番つらい登り道だ。

     東縦走路に出るまでに、もう一つの譲葉山頂上への直登道が分岐しているとの情報を得ていたので、右手を注意して登っていたのだが、前方が明るく開けたと思ったら縦走路に飛び出してしまった。


    ブッシュの中を枝谷の左岸斜面に近づき取り付く。
    右手上部へと尾根を目指して斜面をよじ登る。
    尾根には明確な山道があった。
    尾根道は樹林の中を直登気味に登って行く。


    30分弱の登りで東縦走路に登り着いた。
    途中で譲葉山に登る筈であったが分岐点が見出せなかった。
    縦走路上から見た今登って来た道との出合い。

     仕方無く、縦走路を東に少し進み、縦走路から頂上へと向かう。青テープに導かれて頂上には迷うことも無く辿り着いた。明確なピークは無く、どこが頂上かちょっと判別し難い。木々に取り付けられて登頂プレートが唯一の頼りだ。

     頂上から南西に下り道があったのでそれを辿って先ほど登って来た道にまで戻って見ることにした。どこで分岐を見落としたのか調べてみたい。下り道はそんなに明確な道ではなく薄い踏跡をトレースして下って行くと、緩い谷の源頭部らしき所に降りて来た。倒木もあり荒れた感じのする場所であった。

     そこを少し行くと、先ほどの登り道に出た。明確な分岐があるわけではない。これでは見落として当然だ。一度知った者で無ければ判ろう筈もない。

     
    ここを右に登る道が譲葉山頂上への取り付きだ。


    右回りに少し進んで行くと青テープがあり、これに誘導されて右に登って行く。
    青テープを頼りに頂上へと進む。


    地形図とは別のもう一つの譲葉山頂上に着く。
    頂上から南西に延びる踏跡を辿って下って見る。先ほど登って来た道に合流するはずだ。
    道無き道の様相の所を下った個所が合流点であった。
    これでは注意していても判らないはずだ。
    縦走路へとまた登り返す。

     また縦走路へと道を登り返す。朝からここまで誰とも出会わなかったが、縦走路に出て見るとさすがに何組かのハイカーと出会う。譲葉山探訪の目的も果たせたので、ゆずりは台への分岐へと急ぐことにする。

     赤子谷右股への分岐をやり過ごし、地形図にある譲葉山の山腹を越えると、分岐はすぐであった。右にゆずりは台への下り道に取り付く。

     こちらの道は山道にしては随分と広く整備された道だ。迷う事も無く下って行ける。途中岩倉山反射板への分岐を左に見送り、少し下ると行者山への分岐に着いた。


    再度縦走路に合流する。ゆずりは台への分岐へと東に進む。
    ゆずり葉台への分岐点に着く。


    道標に従い右に下る。
    ここの分岐を左に行者山方向に進む。

     分岐には新しい綺麗な道案内の道標が立っていた。「行者山ハイキングコース」として地元の人達の手で整備されたものらしい。地形図を元にした案内板で現在位置が正確に把握できてありがたい。

     地図上の赤丸印の個所には全てここと同じ道案内板が設置してあった。案内板の取り付け方にも工夫があった。設置された場所に応じて上下(南北)反対に取り付けている個所も見受けられた。進行方向に応じて見誤らないようにとの配慮だと思われる。

     次の分岐を右に取り、行者山への登り道に取り付く。さして急な坂道ではない。登り詰めて平坦となった道を少し行くと小さなケルンと道案内板の立つ頂上についた。時間的にここで昼食休憩を取りたかったが、スペースはあるものの見晴らしが良くない。そこで、次の東観望で休憩にしようと先に急ぐ。


    分岐に立つ道標。
    ここの道標は、地図で作成した判り易い立派な案内板だ。この先、地図の赤丸の個所にはこのような道標が立っていた。


    次の分岐は右に進む。


    すぐに行者山頂上に着く。眺望は無い。
    直ちに先へと急ぐ。

     頂上から東に、樹林の中へと進む。少し右に巻くように進んで行くと樹木が途切れ、視界が大きく開けた所に出た。ふと見ると道案内板があり「行者山展望台」とあった。東観望はまだこの先だ。昼食場所は、東観望まで行かなくてもここで十分だ。ガスコンロで湯を沸かしカップラーメンを食べ、コーヒーを飲む。

     ここから見る大阪平野の街並みが午後からの日差しでくっきりと見える。朝方の朝靄の中の景色とは打って変って綺麗だ。思わず見とれてしまう。

     正面に見える東観望のピークを良く見ると一人のハイカーが今まさにそこを下り始めた所であった。おそらく数分後にここに登ってくるのだろう。それまでここで景色を楽しむことにする。


    少し行くと眺めの良い展望台に着いた。
    ここで昼食休憩を取ることにした。
    湯を沸かしてカップラーメンを食べる。


    展望台からの大阪平野の眺め。手前正面のピークは東観望だ。
    休憩の後、東観望へと急ぐ。

     登って来たハイカーと入れ替わるようにして展望台を出発、東観望に向かう。一旦下り、少し登り返して数分で東観望ピークに着く。観望と名前がついているだけに流石にここからの眺めも良い。今朝からここまで歩いて来た山並みや谷が一望できる。随分と遠くに見えるものだ。

     時折強風が吹き抜け寒い。記帳箱があったので名前を書いておいた。今日の山歩きのお楽しみはここまで。この後は下るのみ。東観望から南への下り道に取り付く。

     
    東観望に着く。時折強風が吹き抜け寒い。下りを急ぐ。


    西の方向の眺め。
    樫ケ峰から大平山、譲葉山、岩倉山、行者山を望む。遠くに六甲山頂も見える。

     要所要所に立つあの綺麗な案内板のお陰で迷う事無くアヴェルデ裏の公園に下りて来た。公園の入り口にも案内板があった。こちらからの登りでも道に迷う事はなかろう。公園を出て車道をバス通りに向かう。

     バス通りに出た所は、逆瀬台1丁目第2公園の前であった。ここから東に数十メートル先の西山団地前バス停に向かう。待つこと数分で、逆瀬川行きのバスが来て、帰路に着く。


    アヴェルデ裏の公園に下りて来た。


    公園入り口に立つ道標。
    公園入り口から見た登山道。


    バス通りへと歩いて行く。
    出てきた所はここ逆瀬台1丁目第2公園。
    東に100mほど車道を歩き、西山団地前バス停からバスに乗り帰路に着く。



     各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。

    ゆずり葉台バス停 8時36分出発
     〜( 3分)〜岩倉橋取り付き 8時39分通過
     〜(40分)〜樫ケ峰 9時19分通過
     〜(12分)〜馬の背展望台 9時31分通過
     〜( 4分)〜東三ツ辻出合 9時35分通過
     〜( 9分)〜キレット展望台 9時44分通過
     〜( 7分)〜東三ツ辻出合 9時51分着、9時57分発(6分休)
     〜(12分)〜西三ツ辻出合(社家郷山) 10時9分通過
     〜( 6分)〜小笠峰出合 10時15分通過
     〜( 6分)〜外れ峰休憩台 10時21分通過
     〜( 5分)〜小笠峰出合 10時26分通過
     〜( 3分)〜小笠峰 10時29分通過
     〜( 7分)〜車道出合い 10時36分通過
     〜( 4分)〜山道分岐 10時40分通過
     〜(27分)〜堰堤 11時7分通過
     〜(29分)〜縦走路出合 11時36分通過
     〜( 9分)〜譲葉山(西ピーク) 11時45分通過
     〜(18分)〜縦走路ゆずり葉台分岐 12時3分通過
     〜(18分)〜行者山 12時21分通過
     〜( 4分)〜行者山展望台 12時25分着、13時0分発(35分休)
     〜( 4分)〜東観望 13時4分通過
     〜(38分)〜西山団地前バス停 13時42分着


     万歩計による歩数:18,500歩
     歩いた距離:約9.0km

    今日歩いたコース。