六甲山ハイキング 宝塚〜東六甲縦走路〜六甲山最高峰〜魚屋道〜有馬 2009.3.21

    阪急宝塚駅を10時過ぎに出発。遅めの出発なので12時にはどこまで行けてるだろうか。
    宝来橋から見る宝塚大劇場。
    宝来橋南詰にあるローソンで弁当を調達。甲子園大学の案内に沿って路地に入る。


    塩谷川沿いに道を登る。突き当たりここを右に進むと甲子園大学前だが、今日は真っ直ぐに山道を登ることにする。
    初めて通る道だが悪くない。縦走大会の抜け道として使われるだけにしっかりとした道だ。
    塩尾寺休憩所手前に登りつく。ここから舗装路に合流。


    休憩所前からは、左手の階段を登る。登り着くとタンクがあるが、タンク右手の道を更に登る。バイクの進む方向が正規(?)のルート。
    塩尾寺に着く。ここで参拝を兼ねて小休止を取る。ここまで来るのに40分余りかかった。
    小休止の後、寺入り口左手から、縦走路に取り付く。


    荒れた道を登りきると平坦な気持ち良い道が続く。ここは生瀬分岐。
    岩倉山山頂に寄り道。お不動さんに参拝する。ここには三角点がある。
    岩倉山から下ると途中に石室があった。水神諏訪大明神が祭ってあった。ここでも忘れずに参拝。


    譲葉山手前の送電線通過地点にある見晴らし抜群の場所。この後、一目散に大谷乗越を目指す。


    岩原山登山口前を通過。
    大谷乗越を通過。道路向かいの大平山への登山道に取り付く。
    大平山無線局保守道路に辿り着く。


    保守道路の舗装路を進む。車が通ることは無いので道の真ん中をのんびりと進む。時刻は丁度12時。
    道の途中で座り込んで、あんぱんで軽い食事を取る。
    保守道路から再び山道を下る。


    大平山無線局から約20分程で船坂峠に着く。
    船坂峠から30分かけて水無山に着く。
    六甲ドライブウェーに辿りつく。宝塚から約3時間半もかかった。


    後鉢巻山トンネル手前左の工事現場付近から山道の縦走路に進む。
    ここが縦走路入り口。
    ここの分岐を右に、後鉢巻山頂上に寄り道をする。


    分岐点にあった案内板では後鉢巻山は赤のバッテンマークになっている。
    後鉢巻山頂上にあった石積みのケルン。背後には無線局がある。頂上を確認後、道を戻り一軒茶屋を目指す。
    無線局は、ケイ・オプティコムのもののようだ。


    一軒茶屋に着く。缶ビールを買い込み、六甲最高峰頂上まで持参する。
    頂上はハイカーで賑わっている。
    頂上の標識を写真におさめる。


    時刻は14時。ローソンで買ったコンビニ弁当と先ほど買い込んだ缶ビールで遅い昼食を取る。
    昼食後、こちらの頂上にも立ち寄った後、一路有馬へと下る。
    綺麗な石畳で始まる魚屋道を下る。


    六甲頂上から50分ほどで虫地獄に下り着く。
    有馬温泉の魚屋道登山口まで下山してきた。
    神戸電鉄有馬温泉駅からは電車で帰宅する。


     各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。

    阪急宝塚駅 10時5分出発
     〜(27分)〜えんぺい寺休憩所 10時32分通過
     〜(15分)〜塩尾寺 10時47分着、10時56分発(9分休)
     〜(16分)〜岩倉山山頂 11時12分通過
     〜( 6分)〜送電鉄塔前展望所 11時18分通過
     〜(16分)〜岩原山頂上登り口 11時34分通過
     〜(12分)〜大谷乗越 11時46分通過
     〜(14分)〜大平山無線局保守道路 12時00分着
     〜(20分)〜大平山無線局保守道路 12時20分通過
     〜(20分)〜船坂峠 12時40分通過
     〜(29分)〜水無山 13時09分通過
     〜(20分)〜東縦走路ドライブウェー出合 13時29分通過
     〜(12分)〜後鉢巻山頂上 13時41分通過
     〜( 9分)〜一軒茶屋 13時50分通過
     〜( 6分)〜六甲山最高峰 13時56分着、14時32分発(36分休)
     〜( 5分)〜魚屋道下山口 14時37分通過
     〜(45分)〜魚屋道登山口 15時22分通過
     〜(11分)〜神戸電鉄有馬温泉駅 15時33分着

     万歩計による歩数:26,500歩
     歩いた距離:約15.5km