神戸市主催2010六甲全山縦走大会(須磨浦公園〜宝塚) 2010.11.23


     11月23日、今日は六甲全山縦走大会の日。4時に起きて準備をする。前日来の雨は止んだが、時折強風が吹く。 寒い一日になりそうだ。夜間の東縦走路歩きはつらいかも知れない。

     箕谷駅始発5時16分の電車で須磨浦公園に向かう。この時刻、既に大会は始まっており、もっと早くに行きたい のだが電車が無いので仕方ない。6時10分に須磨浦公園に到着。この電車は、大阪方面からの参加者にとっても 始発ダイヤになるのでたくさんの参加者が降りる。

     他の参加者と一緒にスタート地点に向かう。この時間ともなると大半の参加者は出発しており、待ち時間なしで チェックを受けることが出来た。6時20分にスタート。先日14日は6時32分だったから少し早いスタートだ。

     夜は明けかけておりヘッドランプは不要。薄闇の中、鉢伏山の階段道を登る。スタート直後の階段は結構体に 応える。登るに連れて一気に汗が吹き出す。

     20分程で旗振茶屋前に登り付く。そのままの足で先に進む。ここからは緩やかな下り道。この先の渋滞に備え、 抜けるだけ抜いておこうと前を行く参加者を追い抜いて行く。いつものように鉄拐山は左の巻き道で頂上を巻き、 高倉山は、おらが茶屋には向かわずこれまた左の巻き道を下る。

    5:14 箕谷駅にて始発の電車を待つ。前日来の雨はあがったが、時折強風が吹く。寒い一日になりそうだ。 6:20 チェックを受けてスタート。この時間になるとスタート待ちの渋滞は無い。 6:41 旗振山頂上通過。


     高倉台団地を抜けるとやはりその先は渋滞していた。栂尾山頂上からの渋滞だけに追い抜きは不可能。大人しく列に ついて行く。名物400階段も、登っては停止の繰り返し。階段を登り切っても頂上まで、まだまだ人の列。

     栂尾山頂上を過ぎると、渋滞は少し解消するが、すぐにまた渋滞。渋滞の先頭は、横尾山頂を越えた先の鎖場だけに ちょっとやそっとで渋滞は解消しない。我慢の2文字でついて行く。時折追い越しをかける人もいるが、これだけの渋滞では、 所詮同じこと。数人追い抜いた所で何も変わらない。

     渋滞の列のまま横尾山頂を通過。鎖場を越えると一旦渋滞は解消したが須磨アルプスに差し掛かるとまたもや渋滞の列。 須磨アルプスを越えた先の東山頂上手前の岩場からの渋滞だ。足元に注意しながら須磨アルプスの岩場を越え、東山頂上 へと登って行く。

    高倉台団地を抜け、400階段手前に来るとやはり渋滞の列。 これだけの渋滞は追い抜き不可能。大人しく並ぶ参加者達。 名物400階段もこのとおり。進んでは停止を繰り返す。


    400階段上から須磨方面を望む。雲が取れて良いお天気になってきた。 7:37 栂尾山頂上を通過。ここを過ぎると少し渋滞は解消するが、すぐ先でまた渋滞。 8:06 渋滞の列のまま横尾山頂を通過。


    須磨アルプスに差し掛かる。相変わらずの渋滞の列。 馬の背を通過。渋滞は東山の登りまで続く。 須磨アルプスを通過し終え、後ろを振り返る。昨年や14日の大会よりは列はややまばら。


     東山頂上を昨年は、8時43分に通過したが、今日は8時37分の通過。ほとんど変わらないペースだ。東山頂上を下りだすと 渋滞はここで解消。横尾団地から妙法寺まで飛ばして歩く。この先の高取山の登りは苦手なだけに抜ける所で抜いて時間稼 ぎをしておく。

     妙法寺を過ぎ、野路山公園から高取山登山口に取り付く。苦手な高取山の登りも幾度かのトレーニングで自分の登りの調子 が身に着いており、すぐにマイペースで登り出す。暫くして数人の列に追い付いたが、この列の歩みが遅く、抜こうにも なかなか抜けない。暫くして先頭の女性が脇に寄ってくれたおかげで、列が一気に進み出したが、頂上手前で完全な渋滞に つかまってしまう。

     渋滞のまま荒熊神社下に登り付き、高取神社へと水平な道を進む。歩きながら、エネルギー補給と水分補給を兼ねて ウィダーインゼリーを一個飲む。月見茶屋前の恒例となったバナナ売りの賑やかな声を聞き流しつつ下り道を急ぐ。

    8:37 東山頂上を通過。昨年はここを8:43に通過。ほぼ変わらず。 8:58 妙法寺前を通過。昨年は、9:06なのでちょっと早いかも。 野路山公園脇を通過。高取山登山口へと進む。


    頂上の手前で渋滞の列につかまってしまう。 荒熊神社下に登り付く。右の道で高取神社方向に進む。歩きながらゼリー飲料を食べる。 9:33 高取神社横を通過。


     少し下った先で公園を抜けて丸山市街へと下って行く。ここの下り道も参加者の列が続く。山道での追い越しは不可能だ。 丸山市街に入ってから追い越しを掛ける。先日自己ベストを出した時と同じペースで鵯越駅前に着く。

     駅前では休むことなく先に進む。歩きながら持参のおにぎりを一つ食べる。30分強で菊水山登山口に到着。いつもはここで 一休みする所だが、どうせ登りは渋滞で早く登れる訳でもないので休憩は不要だ。そのまま登山道に進み渋滞の列に並ぶ。

     登り始めは渋滞の列もそれなりに進んでいったが、中間辺りを過ぎると一気に流れが悪くなった。動いては停止の繰り返し。 とはいえ、先日14日の完全停滞よりは、まだましだ。

     菊水山頂上に登り付き、チェックを受ける。お天気は良いが強風が吹いている。係りの人から「強風が吹いている。体が 冷えるので長いはしないほうが良い。後1時間なので、先を急がれた方が良い。」との案内があった。アドバイスに従う訳 ではないが、おにぎり一個を食べ、数分の休憩の後、鍋蓋山へと先を急ぐ。

     菊水山の下りも人の列が続き追い越しは無理、大人しく付いて行く。頂上を出発して20分程で天王吊橋を渡る。鍋蓋山への 登り返しも相変わらずに渋滞発生。やや登り速度が遅い気もするが、それなりの調子で動いて行くので安心して付いて登る。

    10:11 鵯越駅前を通過。ここでおにぎりを取りだし歩きながら食べる。 10:44 菊水山登山口休憩所に到着。休まずに登山口に進む。 10:44 登山道に取り付く。やはりここは渋滞。


    ゴー・ストップの繰り返し。頂上近くの岩場になって渋滞の流れが一気に悪くなる。 11:16 32分もかかって菊水山頂上に着く。14日の渋滞(44分かかった)よりは随分ましだ。 ここは、最初のチェックポイント。チェック待ちの渋滞は無い。


    頂上は風が強くゆっくりと休んでいられない。数分の休憩で先へと急ぐ。 11:41 天王吊橋を通過。 鍋蓋山への登り返し。やはり渋滞。ほどよいペースで登って行くので付いて行けばよい。


     鍋蓋山頂上では、ウィダーインゼリー1個を飲む。大龍寺山門前での豚汁を楽しみに鍋蓋山を急いで下る。昨年は、ここの 下りで結構抜かれたが、今日は足の調子も良くどんどん追い抜いて行く。

     大龍寺山門前に着き、豚汁を注文したら、「今から温めるので5分かかります」との返事。ここで5分の休憩は痛い。待たずに 市ヶ原に向かう。ここまでウィダーインゼリーを2個飲み、おにぎり2個を食べて来たが、まだまだ腹が空いている。 残りのおにぎり1個を食べながら歩く。

     市ヶ原の櫻茶屋前に着く。茶屋の店先の露店でポカリスウェットを一本購入する。ここまで休憩らしい休憩を取っていな かったのでここで少し長めの休憩を取る。たくさんの参加者に混じって腰を降ろす。さきほどおにぎりを食べた ばかりだがまだまだ食欲があり、持参のクリームパンを一つ食べる。7分の休憩で腰をあげ、次なる目標、摩耶山へと向かう。

    12:10 鍋蓋山頂上に到着。 ここでゼリー飲料を食べる。2分の休憩で下りに付く。 12:32 大龍寺山門に到着。楽しみにしていた豚汁は、温めるのに5分掛かると言われ諦めて市ヶ原に向かう。


    12:43 市ヶ原の櫻茶屋前に到着。ここまでゆっくりと休憩を取っていなかったのでここで少し長めの休憩を取る。 7分の休憩の後、トイレ待ちの行列を横目に摩耶山へと向かう。 12:58 天狗道登山口に到着。丸太階段の道に取り付く。掬星台には、14:30までに着ければ良しとする。


     天狗道登山口に向かう足取りも昨年よりは軽い。先日14日と変わらぬ調子、この分では、遅くとも14時半には掬星台に 着けるだろう。

     最初の丸太階段を登り、ハーブ園への分岐をやり過ごし稲妻坂へと進む。進むにつれて、またもや渋滞が発生。 学校林道分岐まで急な登り。暫く我慢して付いてゆくと、10数人手前で渋滞の列が切れだした。やはり足の遅い人が 前の人について行けず、そこから新たな渋滞の列が始まっている。ややイライラしながら付いて行く。

     学校林道分岐手前で先頭の人が脇に退き列が進む。学校林道分岐からはやや水平な道が暫く続く。相変わらずの渋滞だ。 この渋滞、なんとなく先日よりも流れが悪い気がする。14時半到着が心配になり、ここで少しづつ追い抜きを掛けて行く。

     関電反射板を過ぎて2〜3人を追い抜くと前を歩く人が居ない。ピッチを上げて進んで行くと、アドベンチャールート 分岐を過ぎて、最後の登りで前の渋滞に追いついた。時計を見ると14時少し前、後10分足らずで付く。最後の岩場の道 だけに無理な追い越しはせず大人しく付いて登る。

     掬星台には14時9分に到着。市ケ原からおよそ80分。登山中はやや遅く感じたがいつもの時間で登れたわけでホッと する。摩耶山通過のチェックを受けた後、ホットレモンを頂く。募金の呼びかけに、関係者のもてなしに感謝を込めて、 1,000円の応募をしておく。

     ここでTシャツを新しいものに取替え、持参のみかんを一つと大福餅を一つ食べる。20分に満たぬ休憩で先に急ぐ。 宝塚到着は、20時頃と予測を立てる。

     オテルド摩耶前を通過。アゴニー坂を下り車道に出ると、前を行く参加者を頑張って追い抜いて行く。サウスロードへの 登り階段に差し掛かる。

     以前はよくここの登り始めで足が攣ったがここ最近は無い。ところが今日は階段を登り始めてすぐに太腿の前側が 攣りそうになる。ここまで、登りの渋滞以外ではあまり休まずに飛ばしてきたせいだろう。すぐに立ち止まりストレッチ で難の逃れる。この後は、調子よく登って行ける。ストレッチ中に抜いていった人も抜き返す。

     車道に合流してからも速度を落とすことなく進んで行く。掬星台を出てから小一時間程で丁字ケ辻を通過した。ゴールまで 後19キロだ。

    14:05 天狗道下山口に登り付く。渋滞の列に巻き込まれ時間が掛かり過ぎたかと思ったが、以外と早く登ることが出来た。 14:09 掬星台に到着。ホットレモンを3杯頂く。 汗に濡れたTシャツを予備のTシャツに着替える。17分の休憩で出発する。宝塚到着は20時頃と予想する。


    自然の家を過ぎサウスロードへの道を登る。 登り始めの階段で足が攣りそうになったがストレッチでかわし、難なく自動車道に登り付く。 15:16 丁字ケ辻を通過。昨年より50分早いペース。


     今日も郵便局前では恒例となった甘酒の無料振る舞いが行われていたが、時間がもったいないので立ち寄らずに先に急ぐ。

     リュックには、みかん2個や大福餅4個、ジャムパン1個が残っており、このまま宝塚に向かっても食料の心配は無い。 このまま宝塚まで行こうと思ったりしたが、みよし観音を過ぎ、ガーデンテラスへの丸太階段を登り出した時、足が疲れて 思うように前に出ないので、休憩を兼ねてフードテラスでラーメンを食べることにした。

     時間がもったいないので、ラーメンの注文から食べ終わるまで、わずか10分程で出発する。ここからは、先日のトレーニングの 時と同じペースで頑張って一軒茶屋から東縦走路チェックポイントへと早足で向かう。

     チェックポイントでは、チェック印を押すだけでなく、この先の参加者の安否確認を確実とするために、 登録番号の記帳、着順札を参加証に取り付けていた。小生には「1198」の番号札が取り付けられた。既に、ここを1200人 あまりが通過したということだ。2,000人の参加者数として、まだ後方に800人居るということになる。須磨浦公園6時20分 出発で、これが早いのか遅いのかちょっと判らない。

     チェックを受けた後、ヘッドランプの準備や、この先の夜間の冷え込みに備えてウィンドウブレーカーを着込んだりする。 およその準備が出来た所で出発する。

    郵便局前の甘酒の振る舞いに群がる参加者達を尻目に先に急ぐ。 15:27 記念碑台前を通過。 15:52 ガーデンテラスに到着。エネルギー補給と休憩を兼ねてフードテラスでラーメンを食べる。


    16:05 体が冷えると足が動かなくなるので、ラーメンを食べ終えると直ちに出発。注文から食べ終えるまで、わずか10分足らず。 16:37 一軒茶屋前を通過。ガーデンテラスから32分。10月24日のトレーニングの時と同タイム。 16:43 東縦走路手前のチェックポイントに到着。チェックを受ける。1198番の番号札を貰う。既に1200人が通過している。ヘッドランプや服装の準備で数分を費やす。


     夜間に東縦走路で長い渋滞に掴まれば万事急須。列の歩みが遅くともそのままついて行くしかない。 出来る限り先を行こうと、東縦走路取り付きに着くまでにも、前を行く20人程の参加者を追い抜いておく。

     東縦走路取り付きを通過したのが16時51分。まだまだ夜目が効く状況だ。縦走路を下り出してすぐに3人程の参加者を 追い抜く。その後水無山まで、二人か一人の人にしか出会わず、追い抜きも容易で、マイペースで到着する。

     水無山の荒れた下り道で数人の参加者に追い付いてしまったが、暫くして追い抜く。船坂峠手前のザレた急坂でも 数人に追いついたが、ここは2手の道があり、全員直進する。右方向の道には誰も進まないので右の道を急いで下り、 追い抜きを行う。

     船坂峠までは、追い抜きを掛けて順調にマイペースで来れたが、峠を過ぎて暫く先で渋滞の列に追い付いてしまう。 抜きようも無く、大平山保守道路に出るまで付いて行く。マイペースよりはやや遅いが、それなりの速度なので安心する。

     大平山保守道路上で、みかん2個を食べながら歩く。この広い道路上で出来る限り前を行く人を抜いて行く。 保守道路から再び山道に入る。大谷乗越への手前の岩場で数人の列につかまったが、ここは危険なので大人しく 付いて行く。

     大谷乗越を通過したのが、17時59分、この先も大きな渋滞などなく、マイペースで歩ければ19時ゴールが期待出来そうだ。 道路を渡ってから、前を行く数人の列を抜くチャンスを伺う。

     登り道からやや水平な道になった時、声を掛けて抜いて行く。それからは、暫く前を行く人に出会わず、岩原山登り口の手前辺りで 3人の列に追い付く。こちらも岩原山登り口の所で抜いて行く。

     それからは一人や二人の人にしか会わず、全て追い抜いて行ったが、塩尾寺手前の荒れたザレの下り道で20人程の団体 に追い付いてしまった。幸い、ザレた道とはいえ、道幅があるので、前を行く人をうまく交わして順番に追い抜き、先に 塩尾寺に下り着く。

    16:51 東縦走路取り付きを通過。この先渋滞がなくマイペースで歩ければ、19時台の到着が期待できそうだ。 17:01 水無山頂上を通過。まだまだ夜目が効き、ライトは点けずに歩く。 17:20 船坂峠を通過。縦走路取り付きから30分。もうライト無しでは歩けない。渋滞も無く追い抜きを掛けて順調に到着。
    峠を過ぎてから渋滞の列に追いつく。追い抜きは不可能だ。それなりのペースなので大人しく付いて行く。


    17:41 大平山保守道路に到着。休まずにチャンスとばかりに、道路上で前を行く参加者を追い抜いて行く。 17:59 大谷乗越を通過。この先邪魔が無ければ19時ゴールが期待できる。 18:35 大谷乗越からは、長い渋滞に出くわさず、前を行く人に追いつく度に追い越しを掛けマイペースで塩尾寺に到着。


     時計を見ると期待通りに18時35分と40分まえに塩尾寺に到着。後25分もあるので19時ゴールは間違い。この後のアスファルトの 急坂も時折駆け足をまじえ軽快に下って行く。前を行く人はほとんど抜いてしまう。

     期待どおり19時にゴールに到着。念願の賞状と記念品の盾を頂く。到着の無事を自宅で待つ妻に電話で告げる。 リボンの返却とアンケートの記載・提出を行い、暫くゴールの湯本台広場で休憩した後、宝塚駅へと向かう。

    18:56 ゴール到着。受付への階段を駆け上る。 念願の賞状と記念品の盾を頂く。自宅に無事到着の電話をかける。 リボンの返却とアンケートを提出。ボランティアや関係者に感謝。この後宝塚駅前で宝塚市民による「おもてなし」(足湯、甘酒、豚汁)を受ける。ありがたいことだ。


     宝塚駅前で「ほっと宝塚」のおもてなしを受ける。大龍寺山門前で食べ逃した豚汁、郵便局前で遠慮した甘酒をここで 代わりに頂く。小一時間、足湯に浸かり疲れた足を癒す。

     全縦のボランティアや関係者、ならびに「ほっと宝塚」の関係者に感謝しつつ、さて、来年の大会はどうしょうかと考えながら帰路に付く。

    縦走中の飲食物
    500ml x1
    1リッター
    1本持参、フードテラスで補充
    スポーツ飲料
    500ml x2
    1リッター
    一本持参、桜茶屋にて一本購入
    ウィダーインゼリー
    x2
    2個
     
    手製おにぎり
    x3
    3個
     
    みかん
    x4
    4個
    4個持参
    ラーメン
    x1
    1杯
    フードテラスで注文
    餡入り大福餅
    x5
    1個
    5個持参、4個余る
    その他(氷砂糖、せんべい)
    少々
    少々
    歩きながら食べるお菓子類


     各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。

    須磨浦公園スタート地点 6時20分出発
     〜(21分)〜旗振茶屋 6時41分通過
     〜(46分)〜栂尾山 7時37分通過
     〜(29分)〜横尾山 8時6分通過
     〜(31分)〜東山 8時37分通過
     〜(21分)〜妙法寺前 8時58分通過
     〜(35分)〜高取山 9時33分通過
     〜(38分)〜鵯越駅 10時11分通過
     〜(33分)〜菊水山登山口 10時44分通過
     〜(32分)〜菊水山 11時16分着、11時20分発(4分休)
     〜(21分)〜天王吊橋 11時41分通過
     〜(29分)〜鍋蓋山 12時10分着、12時12分発(2分休)
     〜(20分)〜大龍寺山門 12時32分通過
     〜(11分)〜市ケ原 12時43分着、12時50分発(7分休)
     〜( 8分)〜摩耶山天狗道登山口 12時58分通過
     〜(67分)〜摩耶山天狗道下山口 14時5分通過
     〜( 4分)〜掬星台 14時9分着、14時26分発(17分休)
     〜(50分)〜丁字ケ辻 15時16分通過
     〜(11分)〜記念碑台前 15時27分通過
     〜(25分)〜ガーデンテラス 15時52分着、16時5分発(13分休)
     〜(32分)〜一軒茶屋 16時37分通過
     〜( 6分)〜東縦走路チェックポイント 16時43分着、16時47分発(4分休)
     〜( 4分)〜東縦走路取付 16時51分通過
     〜(68分)〜大谷乗越 17時59分通過
     〜(36分)〜塩尾寺 18時35分通過
     〜(21分)〜宝塚湯本台ゴール 18時56分着