六甲山ハイキング 東お多福山〜蛇谷北山〜石宝殿〜一軒茶屋〜魚屋道 2014.10.8

     台風18号の後に台風19号が控え、その19号がやってくるまでの晴れた日の続く今日、急遽ハイキングに行くことにしました。

     朝からちょっと体調がすぐれなかったのですが山を歩いて温泉に浸かればきっと元気になるだろうと思って有馬に下るコースを選定しました。

     余りのロングコースですと逆に体を壊してしまうかも知れないと思い、東おたふく山から蛇谷北山を経由して六甲山に登る簡単なコースにしました。

     先日の台風11号の影響で芦有道路は通行止めになっていますが、幸いなことに芦屋から奥池までの間は臨時バスが出ています。このバスで東おたふく山登山口まで行けば、体への負担は少ないです。

     阪急芦屋川駅から阪急バスに乗り東おたふく山登山口で下車し山頂を目指します。東おたふく山への道は、樹木や笹が随分と生い茂り、昔ほどの眺望はありません。頂上からの眺めも同じでした。30年ほど前に始めて登った時は、登山道も頂上ももっと視界が開けていたように思います。

       東おたふく山頂上からは、北に土桶割峠へと下ります。峠からは、石宝殿をめざし蛇谷北山へと登り返します。北山頂上から一旦下り、また登り返して、石宝殿下の広場に登り付きます。

     石宝殿に立ち寄ってから六甲山頂下の一軒茶屋に向かい、茶屋で昼食休憩の後、魚屋道で有馬温泉に下りました。

     いつも利用する銀の湯は、今年の8月から来年の夏頃まで改修工事で休館となっていました。そこで、代わりに金の湯で汗を流して帰りました。


    阪急芦屋川駅北側広場で、東おたふく山登山口行きのバスを待つハイカーたちです。平日なので若い人はいませんね。 芦屋川9:38発のバスに乗車し、東おたふく山登山口に到着しました。 9:58 直ちにおたふく山を目指して出発します。住宅に向かう道に進みます。


    すぐ先に分岐が現れます。
    分岐に道標がありました。ここは左の方の広い道に進みます。 その先でまた分岐があります。ここは、右側の林道に進みます。


    ここの分岐にも道標があります。迷うことはないですね。
    しばらく林道を登って行きます。
    この先に通行止めの札がありました。その向こうに東おたふく山への登山口があります。


    登山口はここです。道標もあるので間違いないです。道標がないとちょっと判り難い所です。 登山口は、えん堤上部に土砂が堆積した所になっています。向こう側に渡ります。 山登りブームの影響でしょうか、綺麗な道標が随所に立てられています。


    登り始めは樹林の中の道です。暫く続きます。
    いつしか尾根の道となります。
    終盤には、こんな道を登ります。


    10:23 東おたふく山頂上に到着です。バス停から30分で登って来れました。 頂上からの景色です。目の前の生い茂った樹木でよく見えません。
    次に向かうのは、土桶割峠です。


    10:30 頂上北側のこの道を下ります。
    土桶割峠に下りてきました。
    10:37 峠に立つ道標です。蛇谷北山へと向かいます。


    こちらの道も随所に綺麗な道標が整備されていました。この辺りは芦屋市の管轄ですので、道標の上には、いつも見かける神戸市消防の黄色の救助番号の表示はありません。 登り始めて15分程で眺望の良い場所に着きました。この場所以外にこのコースは山頂を除き眺望はあまりありません。 このコースは一部荒れたところもありますが、このような尾根の上の歩き易い道もあります。


    11:04 蛇谷北山頂上に到着です。山頂は小さな所です。 南側に眺望が開けています。海の上の街並みは、六甲アイランドでしょうか。5分程の休憩の後、石宝殿へと下ります。
    11:22 石宝殿下の広場に登りつきました。


    ここにも道標が整備されてました。
    広場から見下ろす阪神の街並みです。


    広場には、白山姫観音が立っています。無事をお祈りしました。 広場の北東の隅から石宝殿への参道へと進みます。 11:26 石宝殿です。ここでも登山の無事を祈って参拝します。


    社殿を横から見たものです。ご神体は上側の祠の中にあるのでしょう。 石宝殿から参道にてドライブウェイに下ります。 ドライブウエイを西に歩き一軒茶屋に向かいます。


    11:37 一軒茶屋に到着です。缶ビールを注文し持参したコンビニ弁当でお昼にします。 12:00 茶屋で昼食休憩を取った後、ここから魚屋道で有馬温泉に下ります。 なだらかで歩き易い魚屋道ですが、先日の台風11号の影響で登山道の路肩が崩れた箇所が何箇所かありました。


    ここも崩れてます。
    先程のところを下から見上げたところです。この崩壊は谷の下まで崩れてました。
    ここも崩れてます。


    紅葉谷に下る道が分岐する所で少し休憩しました。 この先でも路肩崩れがありました。排水のコンクリート製パイプが流されてしまっています。
    ここも酷いですね。


    虫地獄前を無事に通過。
    13:00 魚屋道登山口に無事に下りてこられました。銀の湯に向かいます。 銀の湯の手前には、モンベルのお店などが最近できました。向こうに見える銀の湯の前がひっそりしています。休館日でしょうか。


    銀の湯は改修工事で来年夏頃まで休館でした。急遽、こちらの金の湯で汗を流すことにしました。 金の湯の入り口です。金の湯に入るのは始めてですので少し緊張しました。


     各地点の到着時刻、所要時間は次のとおり。

    東お多福山登山口 9時53分スタート
     〜(30分)〜東お多福山山頂 10時23分着 10時30分発(7分休)
     〜(15分)〜土樋割峠 10時37分通過
     〜(27分)〜蛇谷北山山頂 11時4分着 11時9分発(5分休)
     〜(14分)〜白山姫観音前 11時23分通過
     〜( 3分)〜石宝殿 11時26分通過
     〜(14分)〜一軒茶屋 11時37分着 12時00分発(23分休)
     〜(60分)〜虫地獄(魚屋道登山口) 13時00分通過
     〜(12分)〜有馬温泉金の湯前 13時12分着

     歩いた距離:10km