天空の城「竹田城跡」(駅裏登山道〜竹田城跡〜表米神社登山道) 2017.4.30

     色々と事情があって一年半程、山登りを休んでいました。登山再開に当たっては、体に無理が来ないようにと、小一時間で登れ、かつ眺めも良い竹田城跡登山を行うことにしました。

     竹田城跡に登る道は何本かあるようです。車で行く場合には、「山城の郷」に駐車して、そこからバスかタクシーで中腹第二駐車場まで行き、舗装路を登るのが一般的ですが、この道は一般の観光客向けのコースですのでちょっとした山道登山を楽しむには物足りないコースとなります。

     JR竹田駅の裏側から登る「駅裏登山道」や「表米神社登山道」が山道となります。こちらの道を登るには、「山城の郷」に車を止めずに町内の観光用駐車場に駐めることになります。

     竹田駅から真東にある竹田地区コミセン横の駐車場に車を駐めました。ここから竹田駅に向かい、線路沿いに南に下り線路を渡って、駅裏登山道に向かいます。

     駅裏登山道での城跡までの所用時間は、案内書では、40分とあります。実際の所、登山口から城跡まで、途中休憩や料金支払を含めて、約40分でした。若い人なら20分程度で登れるのではないでしょうか。

     竹田城跡の見学ルートは、北側から南側への一方通行となっていました。通路の両側にはロープで柵がされており、石垣の縁に近づけないようになっていました。これも観光客の増大に伴う安全策で致し方ない処置かと思います。

     ゆっくりと歩いて廻ったのですが、30分程で、見学最終地点の南千畳に到達しました。ここから先は出口となり、少しジグザグに山道を下ります。

     舗装路に降り立ち、登って来た駅裏登山道で下ろうかと思ったのですが、趣向を変えて表米神社登山道で下りました。

     下山後、駅近辺の洒落た作りの台湾料理のお店で、昼食を取った後、帰路につきました。連休前日の関係でしょうか、観光客はそれ程でもなく、お天気も良く、素敵な観光と登山がまとめて楽しめた一日となりました。


    10:12 竹田駅から真東に進んだ所にある竹田地区コミセン横の観光用駐車場に車を止めました。山城の郷に止めると登山道を登ることが出来ません。 正面の山の上を望むと竹田城の城壁が見えます。 10:17 JR竹田駅にちょっと立ち寄り。中腹第2駐車場まで行く天空バスが止まってました。


    駅裏登山道は、ちょうど駅の真裏に登山口があります。向こうに行くには、ぐるりと廻らなければなりません。 ぐるっと廻って駅の裏側にやってきました。
    10:29 ここが登山口です。800mの道のりです。


    ここは近畿自然歩道にもなっているようです。
    結構急な登りが続く登山道です。
    ほとんど丸太や石の階段道ですが、よく整備されています。


    10:50 後300m程の所に休息所がありました。ここで少し休んで行きます。 11:02 料金所が見えて来ました。どの登山道で登って来てもここを通過することになります。
    料金所で観覧料500円/人を払いました。


    11:11 料金所から100m程で竹田城跡に出ます。
    竹田城の遺構です。お天気も良く眺めも最高です。
    天守台跡から眺めています。


    見学用の通路が作られていて、北川から南側への一方通行となっています。 南千畳です。大きく開けています。正面の高い所が天守台跡です。
    11:42 南千畳を見て廻ると出口となります。


    11:47 出口から急なジグザグ道を下ると舗装道路に降り立ちます。左側に進むと料金所です。 下山は、駅裏登山道ではなく表米神社登山道を下ってみることにします。 11:52 少し進むと左の方に表米神社登山道が分岐しています。舗装路を進むと中腹第2駐車場です。左の登山道を下ります。


    表米神社登山道は、急な険しい道で真っ直ぐに降りて行きます。そのため短い道となっています。
    12:11 表米神社境内に降りて来ました。
    表米神社の謂われが書かれた看板です。表米とは親王の名前だったのですね。


    12:14 ここが表米神社登山道の登山口になります。
    駅裏側の道を駅の方へと戻って行きます。
    12:20 ここで表側へと線路を渡ります。向こうに見えているのは竹田駅構内です。この後、食事をしてから帰りました。